2014年07月28日 (月) | 編集 |
なんでしょう?
分かりました。 変わった種はイチビです。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。



めも:2014/07/28 CX2 で撮影
種をもらって Myガーデンに植えました。
黄色い花は気が付かなかったけれど、花期…7月~9月ということなので ちょっと注意して見てみますね。
イチビ(学名:Abutilon avicennae)はアオイ科の一年草。別名、キリアサ(桐麻)、ボウマ(莔麻)。
かつては繊維をとるために広く栽培されたが、現在ではもっぱら雑草として知られる。
種の皮は硬いため20年近くにわたって発芽能力を保持する。
そのため、一度地面に落ちると何十年にも亘って発芽し続ける。 すごい!
日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている。
また、外来生物法により要注意外来生物に指定されている。
ということは、Myガーデンに植えないほうがいいのかも・・・。
- 関連記事
-
- ヒルガオとキバナコスモス (2014/07/30)
- 7/28 ツキヌキニンドウ (2014/07/29)
- 変わった種はイチビです。 (2014/07/28)
- 白粉花の季節になった (2014/07/03)
- ツガルミセバヤ、花はなかった (2014/06/28)
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り メモ.わかりました
この記事へのコメント
2014/08/16
花期は7~10月とあったので、
もしかして、イチビの花が咲いていないか見に行きました。
残念ながら、実(種)だけ・・・。
楽しみは来年までおあずけです。
(これは、自分用のメモです)
花期は7~10月とあったので、
もしかして、イチビの花が咲いていないか見に行きました。
残念ながら、実(種)だけ・・・。
楽しみは来年までおあずけです。
(これは、自分用のメモです)
2014/08/17(日) 17:52:45 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
平家蟹さん こんばんは。 コメント、ありがとうございます。
イチビ、初めて聞く名前です。
そちらで花も見ました。 花は割と平凡ですね。(^^ゞ
実は、一度見たら忘れない・・・。
繁殖力が強いんですかぁ。
植木鉢に種をばらまいちゃいました。(*^_^*)♪
イチビ、初めて聞く名前です。
そちらで花も見ました。 花は割と平凡ですね。(^^ゞ
実は、一度見たら忘れない・・・。
繁殖力が強いんですかぁ。
植木鉢に種をばらまいちゃいました。(*^_^*)♪
2014/08/04(月) 23:26:04 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
イチビですね。
黄色い花を咲かせるけど実の形が面白いですよね。
でも繁殖力が強くて要注意外来生物に指定されています。
黄色い花を咲かせるけど実の形が面白いですよね。
でも繁殖力が強くて要注意外来生物に指定されています。
| ホーム |