2012年09月01日 (土) | 編集 |
★ 9月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
2007年~2011年に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ

シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ

ボタンクサギ

ヤブミョウガ

ツルハナナス

タカサブロウ

ホウキギク

イノコヅチ

ノシラン

◆ 他にも、9月の花や実、虫たち! 今年の写真を お楽しみに。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9月の暦
アサガオ
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
2007年~2011年に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ

シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ

ボタンクサギ

ヤブミョウガ

ツルハナナス

タカサブロウ

ホウキギク

イノコヅチ

ノシラン

◆ 他にも、9月の花や実、虫たち! 今年の写真を お楽しみに。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
アサガオ
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 |
- 関連記事
-
- ◎2012年11月の花便り (2012/11/01)
- 2012年10月の花便り (2012/10/01)
- 2012年9月の花便りと今月の何かしら? (2012/09/01)
- 盛り上がったロンドンオリンピック (2012/08/14)
- ◎2012年8月の花便り (5本めの大人の木) (2012/08/01)
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました
この記事へのコメント
hitori-shizukaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。お返事が遅れてすみません。
教えていただいた「黄花ホトトギス」Web検索したら、写真がたくさんありました!
3年も気にして調べてわからなかったのが、一瞬で解決。
残念なのは、この花はもう花壇にはないこと・・・。
またどこかで 咲いているといいですね。
コメントありがとうございます。お返事が遅れてすみません。
教えていただいた「黄花ホトトギス」Web検索したら、写真がたくさんありました!
3年も気にして調べてわからなかったのが、一瞬で解決。
残念なのは、この花はもう花壇にはないこと・・・。
またどこかで 咲いているといいですね。
2012/09/10(月) 20:10:40 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
2009年9月28日の画像から、花弁に暗紫色の斑点や花弁外側の基部に膨らみが有る、雌しべや雄しべの形、さらには葉にも斑点が見られる(無い種類もある)等の点から「黄花ホトトギス」だと思います。
黄花にも沢山の種類があるので他に呼名があるかも判りませんね。
黄花にも沢山の種類があるので他に呼名があるかも判りませんね。
hitori-shizukaさん、こんにちは。
教えていただき ありがとうございます。
2年前の写真、足元が悪くちゃんと撮れなかったので、わからないと諦めていました。
ミソハギかエゾミソハギ、もう一度咲いてるところを 写してきたいです!
教えていただき ありがとうございます。
2年前の写真、足元が悪くちゃんと撮れなかったので、わからないと諦めていました。
ミソハギかエゾミソハギ、もう一度咲いてるところを 写してきたいです!
不忍池の赤紫の花はミソハギのようですね。
ミソハギとエゾミソハギがありますが、画像の花姿からエゾミソハギかもしれませんね。
ミソハギとエゾミソハギがありますが、画像の花姿からエゾミソハギかもしれませんね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
エリア3 に 新しい花が咲いています。
この黄色の花は何かしら?
2012/9/6 わかりました。 キバナノホトトギス (黄花ホトトギス)
hitori-shizukaさんに教えていただきました。 あ
2012/09/10(月) 21:00:46 | Niwa niha Hana (庭には花)
不忍池の周りに、小さな紫の花をつけた草が、茂っています。
何でしょう? 水辺なので あまり近づけない~~。
わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
こちらの記事に
2012/09/05(水) 09:54:30 | 散歩道の野草と風
| ホーム |