fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年03月27日 (月) | 編集 |
20230312 散歩 シリーズ


H団地の花壇

春らしい可愛い花が咲いています。

スノーフレーク
DSC_0347_0312スノーフレークの花_400

花がこんなに開いてるって珍しいかも。 o(*'o'*)o

DSC_0347_0312スノーフレークの花Zoom_400


ハナニラ
DSC_0345_0312ハナニラの花 :H団地の花壇_400


スイセンの白い花
DSC_0349_0312白いスイセンの花:近所の団地_400

DSC_0349_0312白いスイセンの花CUT_400


ヒマラヤユキノシタ
DSC_0343_0312ヒマラヤユキノシタの花と葉_400

花をズームで見てみましょう!
DSC_0343_0312ヒマラヤユキノシタの花Zoom_400

めも:2023/03/12 Xperia10Ⅳ で撮影

 
スノーフレーク (学名:Leucojum aestivum)とは、ヒガンバナ科 (新エングラー体系及びAPG植物分類体系)の植物の1つ。
クロンキスト体系ではユリ科。
 和名は オオマツユキソウ (大待雪草)、別名は スズランスイセン (鈴蘭水仙)。

ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科 学名:Bergenia stracheyi
別名:ベルゲニア


 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.H団地 
2023年03月26日 (日) | 編集 |


公園のシンボルツリー モクレン(木蓮) の紫の花が咲いています。

シモクレン

DSC_0428_0321シモクレンの花_400

DSC_0424_0321シモクレン_400

DSC_0425_0321シモクレンの花_400

花は、上の方で咲いています。

DSC_0429_0321シモクレン:シンボルツリーS公園_400

めも:2023/03/21 Xperia10Ⅳ で撮影

 
モクレン (木蓮、木蘭) Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
モクレン科モクレン属の落葉低木。


 Myタグ 花の色.桃色 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2023年03月26日 (日) | 編集 |
20230312 散歩 シリーズ


H団地の花壇

春らしくなってきました。

鉢植えの花たちがズラリ勢ぞろい!

DSC_0333_0312カラフルな花壇:H団地の花壇_500

DSC_0334_0312カラフルな花壇:H団地の花壇_500

DSC_0328_0312カラフルな花壇:H団地の花壇_400

シナワスレナグサ (シノグロッサム) も一面に咲いています

DSC_0328_0312シナワスレナグサ (シノグロッサム) _400

DSC_0332_0312シナワスレナグサ (シノグロッサム)の花_400

青い花に混ざって、ピンクの蕾や花が!

DSC_0331_0312シナワスレナグサ (シノグロッサム)の青とピンクの花_400

葉の様子もチェック!
DSC_0331_0312シナワスレナグサ (シノグロッサム) の葉、蕾、青とピンクの花_400

めも:2023/03/12 Xperia10Ⅳ で撮影

 
シナワスレナグサ 学名:Cynoglossum amabile  ムラサキ科・オオルリソウ属
別名:「シノグロッサム」や「オオルリソウ」
英名:Chinese forget-me-not
原産地:中国南西部


 Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.青 
2023年03月24日 (金) | 編集 |

雨の午後、少し小雨になったら目に飛び込んできた赤い花。

薄ピンクのソメイヨシノをバックに、燃えるように咲いています。

DSC_0467_0323ハナモモの赤い花とソメイヨシノの風景_400

カンヒザクラかと思って近づいたら、違うようです。 
Googleレンズによると、「ウメ」 3月末だし??? ・・・なんだか違う。

どうやら ハナモモ のようです。 「寒緋桃」というのかもしれません。

これまで持っていたハナモモのイメージとは、ぜんぜん違う o(*'o'*)o

DSC_0461_0323ハナモモの赤い花とソメイヨシノの風景_400

DSC_0464_0323ハナモモの赤い花_400

DSC_0464_0323ハナモモの赤い花CUT_400

幹がまたすごいです。
DSC_0465_0323ハナモモの幹枝すごい_400

めも:2023/03/23 Xperia10Ⅳ で撮影

参考
・ ハナモモ|育て方|花の写真|365花撰|栽培実践集
・ ハナモモとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
・ ハナモモ - 寒緋桃:notari notari:So-netブログ
・ 寒緋桃 ハナモモ の特徴と育て方 苗木部の部室 By 花ひろばオンライン
 

 Myタグ 場所_散歩.SC通り 花の色.赤 はじめて!.花 メモ.紛らわしい これは何??_花 
2023年03月23日 (木) | 編集 |


3/22 午後、猿江恩賜公園へ行きました。
桜(サクラ)は、どうかしら?

ラッキー 川沿いでは、きれいに咲いています。

DSC_0436_0322桜並木:猿江恩賜公園_500

トキワマンサクの白い花と!

DSC_0438_0322トキワマンサク白と桜並木:猿江恩賜公園_400

桜並木

DSC_0442_0322桜並木:猿江恩賜公園_400

オオシマザクラ

DSC_0452_0322オオシマザクラ:猿江恩賜公園_400

樹形もかっこいい

DSC_0450_0322オオシマザクラ:猿江恩賜公園_400

白い花と、明るい緑の葉

DSC_0451_0322オオシマザクラの花CUT_400


ヒュウガミズキとユキヤナギに囲まれて!

DSC_0444_0322桜とヒュウガミズキとユキヤナギ:猿江恩賜公園_400

やっぱり、時計塔ですね。

DSC_0454_0322時計塔と桜:猿江恩賜公園_400

DSC_0453_0322時計塔と桜:猿江恩賜公園_400

めも:2023/03/22 Xperia10Ⅳ で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ) 
2023年03月19日 (日) | 編集 |
20230319 散歩 シリーズ


昨日の冷たい雨があがって、今日はポカポカ陽気

近くの団地の 桜(サクラ) が、みごとに咲きました。

このあたりでは毎年一番に咲くシンボルツリーです。

DSC_0403_0309桜ソメイヨシノの花_400

DSC_0403_0309桜ソメイヨシノ?このあたりで一番早い:H団地_400

DSC_0402_0309桜ソメイヨシノ?このあたりで一番早い:H団地_400

DSC_0404_0309桜ソメイヨシノ?このあたりで一番早い:H団地_400

めも:2023/03/19 Xperia10Ⅳ で撮影

 
 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.H団地 桜(サクラ) 
2023年03月19日 (日) | 編集 |
20230228_散歩 シリーズ


団地の花壇の脇を歩いていると、すごく華やかなツバキを発見!

花びらに先が尖っています。 ピンク色がゴージャス。

IMG_9110_0228団地のツバキ尖った花_400

IMG_9111_0228団地のツバキ尖った花_400

IMG_9107_0228団地のツバキ尖った花_400

IMG_9109_0228団地のツバキ尖った花と蕾_400

調べると、「チューリップタイム」というツバキが似ています。

開きかけの蕾が チューリップのよう、これはどうでしょう?

IMG_9106_0228団地のツバキ尖った花_400

めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
参考
・ 「世界の椿館・碁石」のアメリカ産ツバキ(椿)’チューリップタイム’ 2015年1月16日(金) - peaの植物図鑑
・ 春の花 椿 チューリップタイム(2012_4) 花と旅のあるくらし
・ ツバキ属の交配種
 

 Myタグ 花の色.桃色 はじめて!.花 これは何??_花 場所_散歩.H団地 
2023年03月18日 (土) | 編集 |
20230228_散歩 シリーズ


2/28 小松川千本桜は、どんなでしょう!

ソメイヨシノとヤマザクラ

IMG_9039_0228小松川千本桜の風景_400

蕾はまだ固い。
IMG_9041_0228サクラの花芽_400

北側の広場へ
ここは、桜の種類が多いのですが、今は咲いているのはありません。
IMG_9042_0228小松川千本桜の北端へ行く_400

上向きに真っ直ぐ伸びる枝は、アマノガワ
IMG_9045_0228小松川千本桜の北端アマノガワ_300


小松川千本桜並木の一番北の端
No.1093のサクラの木 ソメイヨシノ
IMG_9057_0228小松川千本桜の北端1093ソメイヨシノ_400

足元には、スイセンの花
IMG_9049_0228スイセンの花小松川千本桜北端_400

めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 
2023年03月18日 (土) | 編集 |
20230228_散歩 シリーズ


2022年4月6日 <== 2023年2月28日 ==>

2/28 小松川千本桜を散策。 カワヅザクラ がきれいです。

北側の並木は、満開!
IMG_9068_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北-満開_400

IMG_9069_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北-満開_400

てっぺん辺りの花
IMG_9095_0228小松川千本桜のカワヅザクラ_400

IMG_9071_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北-満開_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_9084_0228小松川千本桜のカワヅザクラ_400

向こうに桜模様の屋根が見えます。
IMG_9074_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北-満開_400

グルっと回って、桜模様の屋根越しの景色
IMG_9088_0228小松川千本桜のカワヅザクラ-桜模様の屋根越しに_400

手前は、まだ枝だけの「ヨウコウ」
IMG_9091_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北_400


南側の並木。 花が咲くのが少し遅いです
IMG_9079_0228小松川千本桜のカワヅザクラ南_400

空には半月が白く浮かんでいます。
IMG_9077_0228小松川千本桜のカワヅザクラ南と半月_400

少女の像も花に囲まれて、にっこり。
IMG_9086_0228小松川千本桜のカワヅザクラ南-少女の像_400

めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2023年03月16日 (木) | 編集 |
20230308_散歩 シリーズ



3/8 遊歩道を歩くと ジンチョウゲ がズラリ

DSC_0290_0308 ジンチョウゲの風景_400

ピンクの花が開き始めています。
DSC_0293_0308 ジンチョウゲの花CUT_400

DSC_0291_0308 ジンチョウゲの花_400

白い花は まだつぼみです。
DSC_0296_0308 ジンチョウゲの蕾白_400

やっと一つ開きかけを見つけました。
DSC_0295_0308 ジンチョウゲの蕾白_400

めも:2023/03/08 Xperia10Ⅳ で撮影

ジンチョウゲ (沈丁花) 学名:Daphne odora ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。
チンチョウゲとも言われる。漢名:瑞香、別名:輪丁花。
外側が紅紫色で内側が純白の肉厚な花、
花弁のように見える部分は 「萼が花弁状に変化したもの」で、本来の花弁ではありません。

花の外側も白い品種は、「シロバナジンチョウゲ」 Daphne odora f. alba 


 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2023年03月15日 (水) | 編集 |
20230308_散歩 シリーズ


春の黄色い花、サンシュユ

川沿いの遊歩道を通るたびに、蕾が開くのを待っていました。

3/8 サンシュユ の花が咲きましたよ! 

黄色い花からシベが飛び出しています。

DSC_0299_0308 サンシュユの花Zoom_400

小さな花が集まって咲きます。

DSC_0299_0308 サンシュユの花:川沿いの遊歩道_400

葉っぱは未だです。

DSC_0285_0308 サンシュユの花_400

春の黄色い花、サンシュユ並木! 
DSC_0284_0308 サンシュユの花:川沿いの遊歩道_400

めも:2023/03/08 Xperia10Ⅳ で撮影

サンシュユ (山茱萸) ミズキ科 ミズキ属 学名:Cornus officinalis
 別名 ハルコガネバナ(春黄金花)
 中国原産で、春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実をつける
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2023年03月14日 (火) | 編集 |
20230308_散歩 シリーズ


3/8 このあたりにたくさん植えられている トサミズキ

春らしい花 が咲きました。

ズームで見てみましょう!

DSC_0307_0308 トサミズキの花_400

赤いシベがおしゃれですね。

DSC_0311_0308 トサミズキの花_400

ヒュウガミズキより存在感があって、好きな花です。

DSC_0308_0308 トサミズキの花_400

葉っぱは未だです。

DSC_0304_0308 トサミズキの花:S公園北_400

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

公園の縁に並んで植えられていた大きな木(シラカシ)が、
全部抜き取られました。

DSC_0309_0308 シラカシの木が全部抜かれた_400

ちょうど 最後の一本を移動しているところに通りかかりました。
DSC_0302_0308 シラカシの木が最後の一本が抜かれた_400

へぇ こうやって木を動かすんですね。
DSC_0303_0308 シラカシの木が最後の一本が抜かれた_400

どこへ持っていくのかしら。

めも:2023/03/08 Xperia10Ⅳ で撮影



 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.黄色 
2023年03月10日 (金) | 編集 |
20230228_散歩 シリーズ


2/28 小松川千本桜に、カワヅザクラを見に行きました。

例年なら、一緒に咲いている カンヒザクラは 未だの蕾。

IMG_9102_0228小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

IMG_9100_0228小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

IMG_9097_0228小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
2023年03月08日 (水) | 編集 |
3/5(日) 午後からイベントに参加するので、その前に !!
 ⇒ 3/5「UVレジンでつくるネックレス教室」へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

友人と 亀戸天神の 梅(ウメ) を見に行きました。

2/19 に7分ぐらいと聞き、2月末頃には行きたかったのですが、グズグズしていて・・・。
ちなみに、去年(2022年)は ⇒ Myブログ:2/28 梅がきれい:亀戸天神

~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

さぁ今日は どうでしょう?

入り口の鳥居、近くに梅の花はありません・・・。

IMG_9125_0305亀戸天神入り口の鳥居_400

真正面にスカイツリー、梅の花はどこに?

IMG_9126_0305亀戸天神 梅はどこに_400

よかったぁ。白梅が数本咲いています。

IMG_9127_0305亀戸天神の白梅_400

こちらは、「呉服枝垂」

IMG_9129_0305亀戸天神の梅の花、呉服枝垂_400

藤棚から本殿を望む。 梅の花が見えます。

IMG_9128_0305亀戸天神の藤棚から本殿を望む_400

本殿へ行ってみましょう!

めも:2023/03/05 PowerShot SX730 HS で撮影

ここでデジカメの電池切れ。用意周到に持ってきた替えのバッテリーは、
な・なんと 別のデジカメのもの !!(>д<)ノ

後半は、スマートフォンのカメラに バトンタッチです。

そういえば、今日一緒の友人と前に出かけたときは、
バッテリーの替えはあったもののSDカードが容量いっぱいになって、
やはり スマートフォンのお世話になったっけ・・・。
またぁ~、と 笑われました。 ( T o T; ) 

~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

梅には遅い時期ですが、参拝客は列をなしています。

私も並んでお参りしました。
「健康と世界の平和」 どうかお願いします~ ☆

DSC_0224_0305本殿と左右の梅と参拝客_400

梅の花と絵馬、合格祈願をした皆さん! 結果は如何に?

DSC_0224_0305本殿と左の梅と絵馬_400

枝垂れ梅

DSC_0222_0305しだれ梅:亀戸天神_400

長いシベがきれいですね。

DSC_0223_0305しだれ梅の花Zoom_400

遠くから目を引く濃いピンクの花 「黒田梅」

DSC_0226_0305黒田梅のピンクの花満開_400

きれいに咲いているのは、これくらいかな。

DSC_0225_0305黒田梅のピンクの花満開_400

めも:2023/03/05 Xperia10Ⅳ で撮影


この後は、春のイベントへGO!!
 ⇒ 3/5「UVレジンでつくるネックレス教室」へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
参考
・ 梅まつり ~ 亀戸天神社|公式サイト
 

 Myタグ 場所_ 亀戸天神 花の色.桃色 梅(ウメ) 
2023年03月03日 (金) | 編集 |
  桃の節句、お雛様ですね。

2021年、新型コロナウイルス感染防止を願って届いた
「あまびえ・あまびこ」のお雛様 を 今年も飾ります!

「世界の平和」も お願いしましょう!


2021アマビエと半円布の雛


こちらもみてね 
バーチャル雛祭り 2023 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
2023年のバーチャル雛飾りとおひな様たち ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

我が家の 雛飾りです。

2021年に仲間になったのは、「半円形の布製の」お雛様。
2021年のバーチャル雛飾りとおひな様たち
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2021Goo5

2020年に仲間になったのは、「折り紙」で作ったお雛様。
「折り紙えほん」で折り紙しよう!
~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

Goo5折り紙2020

2018年に仲間になったのは、豆親王雛。陶芸教室で 作りました!
⇒ 2018/1/21 「陶芸教室:9回目」
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2018年のバーチャル雛飾りとおひな様たち
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5親王雛

 ⇒ 2017年のバーチャル雛飾りとおひな様たち
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5薩摩雛 あられ

こちらも見てね ⇒ My お雛さま 2006/3/2
 ~  Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 懐かしい!


「山口の大内人形」 漆に蒔絵



薩摩雛 (鹿児島県) 金襴緞子の豪華な衣装





Myブログたちにも それぞれ お雛様を飾っています。

 「ベルルのお絵かき・ふりーく」  バーチャル雛飾り☆ ⇒ 「おひな様」 で検索

 「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 私の雛飾り ⇒ 「バーチャル雛飾り」 で検索
 ・ 2014年のバーチャル雛飾りと私のおひなさま

 「花とおしゃべり」 ⇒ 「桃の節句と雛祭り」 で検索

 「散歩道の野草と風」  ⇒ 「お雛様を飾りました。」で検索

「ベルルの欲しいなブログ」  ◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえました。
 ⇒ ★お雛様を飾りましょう!
 
 Myタグ